- acu.place自由が丘院長
慢性頭痛は首こりが原因!?
日本では国民の4人に1人が頭痛に悩んでいるという調査結果があります。
それらの多くは一次性頭痛と呼ばれる片頭痛や緊張型頭痛、群発性頭痛などの慢性頭痛です。
症状には「ズキズキ拍動する痛み」「締め付けられる痛み」「涙や鼻水などの症状を伴い、耐え難い痛み」「片方の頭が痛む」「重い」などがあります。
慢性頭痛は頭の中に問題があるのではなく、姿勢・冷え・不眠・食事などにより「首こり」を引き起こした結果発生するというケースが実は多いのです。慢性頭痛を引き起こさない為には、首の血流を良くしておくことがカギになります。
今回はその方法をご紹介します。
*前髪の生え際から2㎝ほど後方にある3㎝×4㎝の範囲をヘアーブラシで20回ほど押し当てます。この部分を刺激すると、針で刺されたような痛みを感じます。そこが反応点になります。痛みがある時やまた予防的にも刺激をオススメします。
※刺激ポイントは図を参考にしてください

もしこのような方法でも頭痛が改善しない場合は、一度ご相談ください。
本院では11月、12月限定で頭痛の改善に特化した「頭痛専門コース」(60分¥6000)を設けています。頭痛でお悩みの方、是非この機会にご利用ください。
*参考文献:青山尚樹(2017)『頭痛は「首」から治しなさい』青春出版社
58回の閲覧0件のコメント